プロフィール
空見タイガのプロフィールです。
基本情報
- 名前
- 空見タイガ(そらみたいが)
- 職業
- 無職
- 現在地
- 大阪市
年表
2023
無職2年目。
作品
- せどりマンに奪われる
- 軋轢
- A3かB4
- 会話かいな
- たまごサンド賛歌
- でんとアウトデント
- 第三の希望
その他
- Mastodonのアカウント作成
- Misskeyのアカウント作成
2022
無職1年目。会社員時代の貯金1000万が猛スピードで減ってゆく。人生初の自作詩集を完成させる。「下手な鉄砲も数撃てば当たる」を実感する。
作品
- みんな全員すべて嫉妬
- 切っても切れない斧
- 統計情報をリセット
- ティッピングポイント
- カフェイン併せ呑む
- 30日30詩
- いまいちばんいまいち
- ありありて詩
- 意味上の主語
- どこから当日どこまで有効
- ポストフィルターバブル
- とじひもワワワ
- 加熱時間
受賞
- 第15回 島崎藤村記念文芸祭 現代詩部門 三席
- 第49回 沼津市芸術祭 文芸部門 詩 教育長賞
- 第21回 土岐市文芸祭 現代詩部門 優秀賞
- 第31回 岐阜県文芸祭 現代詩部門 入選
- 第30回 可児市文芸祭 現代詩部門 入選
- 第58回 岐阜市文芸祭 現代詩部門 入選
その他
- Tumblrのアカウント作成
- Ci-enのアカウント作成
2021
社会人7年目。会社で上司にブチ切れたついでに退職。昇給とボーナスと6月末から8月末まで2ヶ月もの有給消化の権利を手にいれる。社宅から大阪市に引越しする。
作品
- この手だれの手アノテーション
- ズボンとスカート
- 秘密が機密になる秘密
- 隠された奥さん
- ファンペイアファイン
- オリジナルドラフト
- 予知より余地
- 自由万歳のフレームワーク
- インダストリアルねこ
- おしなべて詩
- 失認ブランチ
- 話したい
受賞
- 第20回 土岐市文芸祭 現代詩部門 入選
- 阿吽塾 現代詩コンペ 採用
その他
- WordPressから静的サイトに移行
- pixivFANBOXのアカウント作成
2020
社会人6年目。3月から詩人を目指しはじめる。
作品
- 内心ころり
- 苛性マニュスクリプト
- とってもよいに群がるトイ
- だしっぱなし
受賞
- 第3回 岡本彌太・詩賞 奨励賞
その他
- 液タブを導入
2019
社会人5年目。11月から大阪に転勤する。人生ではじめて同人誌即売会に委託参加をする。成人向け小説を書きはじめる。
作品
- 最低
- 1と2と31のパララックス
- ネタバレゾナンス
- 砂糖菓子の自由意志
- week-end
- 人のゴミ箱にゴミを捨てる
- stuffed boy
- 有効期限のデフォルト
- 後置修飾
- 女の書いた新書はゴミ
- 月が汚い
- コロッケを殺した
- 風除室
- アウトとドアとクローゼット
- 公然の秘密
- バックグラウンドは差別
- 全生命全生涯全生活の対象外
- 穴埋め式ボーイズラブ
- 相互作用
その他
- noteの更新停止
2018
社会人4年目。『ブラス・クーバスの死後の回想』を読んで「大好きなやつだった」となる。「note」で日常の記録について毎週更新していた。
作品
- ララバイ
- 天使定額あくまサービス
- マグロ義務
- ひよこさらさら
- ゆきづまり殺し
- つるつるする毛皮
- 解決済ゴースト
- 情報構造
- 君に幸せは書けない(未公開)
- いつもよりインスタレーション
- 仮定法過去完了
- 花は死んでいるのか?
その他
- 個人サイト「やわらかよろず」公開
- noteのアカウント作成
2017
社会人3年目。4月から広島に転勤する。小説をよく書く。『イヨネスコ戯曲集』1~4を読んで「大好きなやつだった」となる。
作品
- だんだんこ
- ナローノベル
- 朝になるまで会いましょう
- フリークフレーク
- 規則正しく赤青黄色
- ブランコネーム
- 先端の丸い暴力
- グリーンネイル
- 弱き愛の強み
- カイコガ
- 等身大きゅうり
- ビーストライプ
- シナントロープ
- クラスメイトが痴漢している女装男
2016
社会人2年目。小説をよく書く。好きなやつだと思って読んだ『授業/犀』で「好きなやつだった」となる。
作品
- かさねぐらし
- 冷たい星
- 消えないあのあと
- 天気の軽薄
- multiple
- 返品しろくま
- コモン趣味
- 永遠のまる
- ホワイトバランス
2015
社会人1年目。東京の本社に配属。小説を本格的に書きはじめる。
作品
- 汚い笑顔
- ビシアスサークル
- ロンリープルーフ
専門学校
専門学校のゲーム学科3年コースに進学。実家と同市内にある学校の近くで一人暮らしをはじめる。授業ではゲームプログラミングや3Dモデルの作成の表層をうっすらとなぞっていた。2年の冬にゲームとはまったく関係のないアイディアコンテストで優秀賞を受賞。ゲーム業界に興味がないことに気づき、面接解禁月にはインフラ企業の関連会社から内々定をもらう。
高校
自転車で通える公立高校に進学。放送部に入る。テレビドキュメントの制作で運よく全国大会に出場する。ラジオドキュメントも制作した。学校の図書室で『ファウスト』と『カラマーゾフの兄弟』に出会ったことで海外文学を以前より読むようになる。ゲーム制作の全盛期で12作ほど完成させた。まったく勉強していないのにセンターと国立の前期だけ意味もなく受ける。落ちる。
中学校
窓ガラスが頻繁に悲鳴をあげる公立中学に入学。美術部に入るし部長もやる。数人の同級生と共同でサイトを運営してリレー小説などを書いていた。地方の画のコンテストで受賞、謎のグローバルな画のコンテストで入選、個人で応募した画のコンテストでも受賞したコンテスト全盛期。3年生になってようやくゲームを作りはじめた。社会人になるまでゲームを個人で制作し続けていたが、1作を除いて広く公開しなかった。
小学校
3年生のときに自室にパソコンが設置される。人生ではじめて完成させた小説はタイピング練習のために書いたポケモンのSSだった。4年生でインターネットが開通し、5年生でイラストをパソコンで描くようになる。ペットの育成ゲームのファンが集まる掲示板でファンアートを投稿していたが、6年生にもなると二次創作への興味を失って「フリーゲームを制作をしたい」と考えるように。当時から個人サイトやブログの運営を好んでおり、今の「やわらかよだつ」が出来るまで開設と閉鎖をくりかえしてゆく。
応用情報
- 出身地
- 福岡市
- 誕生月
- 3月
- 趣味
- サイト更新、小説執筆、お絵かき、懸賞、読書
- 利き手
- 右利き
- 睡眠時間
- 7~8時間
- 夢
- 詩人を目指す
- 好き
- 飲み物
- 嫌い
- 犯罪者
- 得意
- 水分補給
- 苦手
- 勉強、努力、コツコツ、練習、忍耐、集中